本文へスキップ

 HITACHIOMIYA CITY FIRE DEPARTMENT

車両紹介


水槽付消防ポンプ車(水T−B型)
  東署配置
高さ      2.9m
幅       2.3m
長さ      7.1m
総排気量    6.403cc

水槽      1500L
(緊急援助隊登録車両)


 消防ポンプ車に水タンクを積載した車両で、消火栓や防火水槽などを利用しなくても放水する事ができます。1500Lの水が積載しており、火災現場近くまで行き、一早く放水することができます。



消防ポンプ車(CD‐T型)

 

東署配置
高さ      2.85m
幅       1.89m
長さ      5.7m
総排気量    4.00cc
CAFS
水槽      600L


 

東署配置
高さ       2.65m
幅        1.88m
長さ       5.68m
総排気量     4.770cc

 

   

西署配置
高さ       2.90m
幅        1.92m
長さ       6.07m
総排気量     4.00cc
CAFS
水槽       600L


 消火栓や防火水槽等の消防水利から水を吸い上げて消火活動を行ったり、ホースカーを使用して、水槽付消防ポンプ車への中継放水を行います。この車両は、車体が小さい為、狭い道路へ進入して活動出来るのが特徴です。

 また、従来の消防装備品に加えキャフス装置(圧縮空気泡消火装置)付の消防ポンプ車で、水に消火薬剤を加えて消火するため消火効率が向上し、従来に比べ大幅に少ない水量での消火が可能となり、大規模火災・林野火災などにおける水量不足の解消及び、建物火災等における水損被害の軽減などが図れます。

消防自動車更新             
 東消防署に予備車として配備されている車両が老朽化したため、車両整備計画に基づき消防自動車が更新されました。今回更新された車両は、配置換えにより西消防署に配備され、11月2日から運用を開始しています。新たに搭載、配備された資機材に、600Lの水槽、CAFS装置、ウィンチ、レスキューコンビツール、三連梯子などがあり、災害に対してより効率的に対応できるようになりました。
 

 
CAFS装置
 
ウィンチ

レスキューコンビツール

更新車両


救助工作車(U型)

 

東署配置
高さ        3.2m
幅         2.3m
長さ        7.6m
総排気量      6.403cc

 ウインチ装置、クレーン装置および発電照明装置を装備し、各種救助資機材等を積載して交通事故や倒壊家屋など複雑多様化する救助事象に対して、安全・確実かつ迅速に救助活動を行う車両です。オレンジ色の救助服を着た救助隊員が乗車し火災や交通事故等の救助現場に出場します。車体にはウインチ、クレーン、照明等が装備され、コントローラー1つで各操作が可能です。機材は、大型の油圧カッター、スプレッダー、空気呼吸器や約9m伸長できる三連梯子、排煙機など、人命救助に必要なたくさんの機材が積載されています。また、瓦礫の中の人を探し会話もできる画像探索機も積載しています。



指揮車

 

本部・東署配置


 災害活動の現場で指揮を執る車両で、現場指揮本部を設置し、指揮命令と部隊管理を行います




救急車(高規格救急車)

 
東署配置

高さ        2.56m
幅         1.89m
長さ        5.65m
排気量       2.69cc
(緊急援助隊登録車両)

 
東署配置

高さ       2.50m
幅        1.88m
長さ       5.67m
総排気量     2.69cc
(緊急援助隊登録車両)

  西署配置
高さ       2.50m
幅        1.89m
長さ       5.67m
総排気量     2.69cc


 救急救命士が行う特定行為に必要な資器材を積載した救急車です。医師の指示のもとに、心肺機能停止状態の傷病者に対し、電気ショックや気管挿管、点滴などを行うことが可能です。立ったままでの作業ができるよう、スーパーハイルーフで、ストレッチャー固定部は防振装置がついていて傷病者に苦痛を与えない配慮がされています。 高規格救急車は救急救命士や救急隊員が乗車し、応急処置や救急救命処置が十分にできるよう、従来の救急車に比べて活動しやすい車内空間と必要な救急資器材を有しています。


資機材搬送車
  東署配置
高さ        2.37m
幅         1.930m
長さ        6.055m
総排気量      4.561cc

 
 消防活動時必要となる資機材を搬送するため使用されています。毎年、6月から10月末までは水の事故に備え、潜水活動に必要な装備(浮力補助装置、レギュレーター、マスク、足ひれ、ロープ、空気ボンベ等)を積載し、11月から翌年の5月末までは枯れ草や山林の火災に備え、1000Lの水と、動力噴霧装置、高圧ホース等が積載されます。常陸大宮市消防本部の消防車両の中で、積載される資機材が季節毎に変更される車両は、この資機材運搬車と西消防署に配置されている広報車の2車両になります。

6月から10月末までの積載品

 

11月から翌年5月末までの積載品


広報車

本部・東署配置  

本部・東署配置

 

西署配置

 

西署配置


 広報車は、立入検査・事務連絡や広報活動を行う消防自動車です。
また、警防調査や、資機材の搬送等に使います。

団本部車


 

本部・東署配置


 本部に配備されている団本部車が老朽化したため消防計画に基づき更新されました。主に消防団関係の事務処理や広報活動等に使います。また、火災が発生した際は消防団の指揮統制を行います。



ボートトレーラー
 

東署配置


 この車両は、河川における水難救助活動、洪水時における避難者の救助の際に現場までボートを搬送します。自走することができないため、指揮車で牽引し災害現場へ向かいます。




常陸大宮市消防本部

〒319-2251
茨城県常陸大宮市姥賀町621番地

TEL 0295‐54‐0119